- 公開:2004/12/18
- 監督:鈴井貴之
- 出演者:小日向文世, 佐藤めぐみ, 山口もえ
- 製作国:日本
- 上映時間:1時間50分
銀のエンゼルという映画をご存じでしょうか?2004年に公開された邦画なのですが、何よりも注目すべきはその監督。
北海道の怪物、大泉洋を生み出した伝説の番組「水曜どうでしょう」でおなじみであり、大泉洋率いるTEAM NACSが所属する芸能事務所CREATIVE OFFICE CUEの社長、鈴井貴之が監督を務めた映画なのです。
しかもプロデューサーは鈴井貴之の奥さんであり、CREATIVE OFFICE CUEの副社長である伊藤亜由美。もう鈴井さんファンにしては絶対に見なくてはならない映画。
とは言え、主演も見逃せません。これも北海道出身の小日向文世さん。しかもローソンの店員として出演するのもあって、ローソンが全面的にバックアップしてる。
マチのほっとステーションと謳うだけあって、北海道ローカルなこの映画ですが、あたしてその内容はどんなものなのでしょう。
ということで、映画『銀のエンゼル』をレビューをしていくことにしましょう。
スポンサードリンク
映画『銀のエンゼル』 – ストーリー
もし、あなたに中華料理屋で『銀のエンゼル』ってどんな映画?あらすじは?と聞かれたなら…


















































…そんな事を『銀のエンゼル』について、月餅をお持ち帰りにして、中華料理屋で話すと思います。
『銀のエンゼル』の名言
頼りにならない人は町の為にコンビニ始めてくれ、なんて頼まれたりしないわよ。
全部自分の蒔いた種じゃないですか。実がなるまで育て上げればいいんですよ。
俺はな、物を運ぶのが仕事なんだよ。親父さんの気持ち、あのバカ娘に届けてやる。
ダメなことなんてないんですよ。確かに規則じゃそうかもしれませんが、それが全てじゃありませんから。
『銀のエンゼル』のおすすめポイント
・所々に見えるこだわりに気がつくと、フフフと笑える。なるべくアタマを空っぽにして、そこに流れ込む北海道の雰囲気の風を楽しもう。
・何気にセリフに聴き応えのあるものが多いのもポイント。
映画『銀のエンゼル』 – まとめ
個人的な事を言えば、もう僕の中では信太と繭子が金八以外で共演していたという事を知れただけで満足です!
大好きだった二人がまさか同時に違う作品の中で見られるとは…。大泉洋大好きな僕でも、その衝撃が強すぎて大泉洋がどっか行っちゃってました。のぶたーのぶたーってブツブツ言いながら観てましたね。
あと、この映画はセリフの中にところどころ、ハッとさせられる言葉が混じっていて、西島秀俊がお酒を飲むシーンが好きでした。飲めましたっていうシーン。ローソンの看板が粉々になった所も現実的に考えると大問題なんだけど、笑ってしまった。
まあ、グランドホテル形式で色々な人が出てくるわりに、全然回収もしないし、ほっぽりっぱなしな部分も多いけど、その瞬間瞬間に楽しめるなら、こういう映画も良いんじゃないかっていう映画でした。
ローソンとチョコボールの宣伝みたいな気もするけど、元コンビニ店員だった僕はちょこっと懐かしくなりました。チョコボール最近食べてないなー。昔もらったお菓子の缶詰、どこ行ったんだろ…。
ではでは『銀のエンゼル』でした。
…たしか、僕がもらった時は金のエンゼル一枚で応募したはず。
スポンサードリンク
銀のエンゼル - 感想・評価
銀のエンゼル
-
ストーリー - 35%
35%
-
キャラクター - 80%
80%
-
演出 - 70%
70%
-
映像 - 55%
55%
-
音楽 - 65%
65%
映画レビューまとめ
水曜どうでしょうファンじゃなくても楽しめる内容だとは思いますが、出来れば水曜どうでしょうなどを観てからの方が、この映画を数倍楽しめそうな内容です。観たことなければ変な人が変な事やってるっていうシーンが多いかな。結構クセのある作品。